ソーシャル化される広告、コンテンツ、メディア、そして自分〜本日より独立するにあたって〜
本日7月1日より、独立しました。 何やら肩書がいっぱい書いてあってわかりにくいなあと我ながら思う。 ここで整理して書いておくとね・・・ 1)ソーシャルメディアのわかるクリエイティブディレクター/コピー…
コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ!
本日7月1日より、独立しました。 何やら肩書がいっぱい書いてあってわかりにくいなあと我ながら思う。 ここで整理して書いておくとね・・・ 1)ソーシャルメディアのわかるクリエイティブディレクター/コピー…
動画の活用、というとWEBってことでしょ、ってことになる。それはまず、そうなんだけど。 あとさあ、BSってのもどうすか?BSで番組やるの。ここで言うBSっていうのはもちろん、テレビ放送のBSね。 地デ…
去年から今年、雑誌の休刊があいついでいる。なにしろ、広告費が激減しているからね。聞くところでは、雑誌ビジネスは広告費で制作コストをカバーできるかがベースなんだって。すると、あとは購買収入つまり書店から…
まあでもね、朝日のCNET買収は、これからはネットだと思いました、という、決意は汲み取れる。覚悟は伝わる。そう、もう紙だけじゃダメだと本気で考えはじめたんだ。そこは、えらい! 確かに、何かは起こりえる…
大新聞が売れるのはなぜ?立派な記者さんたちが書く、立派な記事が載っているから?いや、ちがう。契約したらオマケに洗剤がついてくるからだ。 新聞について書きはじめた最初に、大新聞社の傲りみたいなことを書い…
おっと、これは新聞はこれからどうなるかのつづきだっけ。えっとつまり、この情報過多と新聞紙の危機はつながっているって言いたいわけ。 インターネットによって情報のビッグバンみたいな現象が起きた。そうすると…
ちょっと話がそれるんだけど、たまたまDerek Trucksというギタリストに興味を持って、アルバム欲しいなと思った。そこで、この日曜日に蒲田に買いに行った。 もちろんアマゾンで調べたらいくつかアルバ…
海外のジャーナリズムは新聞であっても署名記事がほとんどだそうだ。新聞社の社員であったとしても、記者であるからには自分の名前で責任を持って記事を書く。それがジャーナリズムの基本ではないかと思っていた。 …
まず、新聞に代表される日本のジャーナリズムは、そうとう変だった。よく、マスコミは第三の権力だと言われていたけど、ほんとうに権力だったと思う。 ペンは剣より強し、と美しく言われてきたけど、その言葉通り、…
花王がKaoになるのは、言うまでもなく、世界のブランドになるためだ。 ところで”ガラパゴス市場”という捉え方を知っているかな? これはケータイ電話の端末について言われていること。日本のケータイ電話はす…
『24』や『LOST』など、ここ数年急にアメリカのテレビドラマが輸入されてるよね。 『LOST』は連続した制作が決まる前にパイロット版が制作されたそうだ。というか、放送された第1話がパイロット版、なの…
あっちの事情をぼくは断片的にしか知らないのだけどね。 でもアメリカのテレビ局と映像制作者の関係は、こっちとかなりちがうらしい。 70年代のフィンシン法が大きかったらしい。 フィンシン法についてはまた別…