赤ちゃんにやさしい国へ

赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。

「赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない」を本にしようという無謀な試み〜ソーシャル出版とでも呼んでみる〜

本にできないかな、と考えはじめたのは2月下旬頃だったと思う。 1月23日に「赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない」と題したブログを書いて、ハフィントンポストに転載された。 ※「赤ちゃんに...

続きを読む

息苦しいのは、互いに首を絞めあっているからだ。

大学時代、というのはぼくの場合もう30年も前の話だけど、キャンパスには政治セクトが跋扈していた。それらはほぼすべて左翼系で、ひところはけっこう過激な活動もしていたようだが、80年代にはそこそこ穏健な団...

続きを読む

「おれが食わせてやってる」時代はおしまい〜AERA特集「男がつらい」勝手に連動記事〜

「仕事が面白かったってだけなのかなあ」 1998年、『あ、春』という地味な映画が地味に公開された。佐藤浩市・斉藤由貴が小さな子を持つ夫婦の役で、バリバリ働く証券マンと育ちのいい専業主婦。そこに、山崎努...

続きを読む

【赤ちゃんにやさしい国へ】子育てコミュニティには、寅さんが必要かもしれない〜まごめ共同保育所(その2)〜

【赤ちゃんにやさしい国へ】のシリーズでは、待機児童の問題の裏でひっそり進んできた、新しい保育活動を取材している。自主保育と共同保育には、行政に頼らないこれからの保育のモデルが見いだせる気がして、とくに...

続きを読む

【赤ちゃんにやさしい国へ】子供たちがのびのび過ごす時間が、ユートピアなのかもしれない〜ごたごた荘とまごめ共同保育所(映像付き)

ユートピア、と言われてあなたはどんな場所をイメージするだろう。青空の下に広がるお花畑。美男美女二人だけの楽園。「チャーリーとチョコレート工場」に出てきたようなお菓子でできた空間とか?そんなありえない、...

続きを読む

【赤ちゃんにやさしい国へ】クレイジーなひとりの女性が、日本の育児を変えていく。〜子育てシェア・アズママ取材〜

その小柄な女性に話を聞いたのは、横浜の小さな会議室での1時間半ほどに過ぎない。その短い時間、彼女から発せられるエネルギーをめいっぱい浴びていた感じだった。話を聞きながらぼくは、十数年前のAppleのキ...

続きを読む

日本のおじさんの誇りは失われたままなのだろうか〜都議会の醜悪な野次で思うこと〜

ことの経緯はもう説明する必要はないだろう。都議会で女性議員に対してひどい野次が浴びせられた一件。 最初にどなたかのブログで知った時は、言っちゃった人がすぐ名乗り出て謝らざるをえないだろうと思っていた。...

続きを読む

フィンランドが実現できたなら日本も子育て社会にできるはずだ〜ハフポ一周年イベント〜

ハフィントンポスト一周年イベントが5月27日に開催された。ぼくも参加したので、もう一週間以上経ってしまったがレビュー的なことを書いておこう。 直前に発表されたがケネディ大使がやってくることになり、松浦...

続きを読む

【赤ちゃんにやさしい国へ】カラダを気づかっていると、社会も気づかえるようになる〜ヨガ雑誌「Yogini」対談〜

4月のある日、メールをいただいた。「Yogini」というヨガの雑誌の編集者の方からだった。 ・・・なんでぼくにヨガの雑誌の人からコンタクトがあるの?健康とはおよそ縁のない生活をしてきたおっさんなんです...

続きを読む

ページトップに移動