本を出すということ〜電子版「テレビは生き残れるのか」が出た!〜

こないだ、出版社から転送されてきた。共同通信の方から、掲載記事の切り抜きの束が出版社に届いたのだという。それが、これ。

通信社は記事を新聞社に配信する、ということを知ってはいたけど、具体的にはこういうことだったのか。共同通信の方が書いた記事を、各新聞社が掲載している。少しずつ見出しが違ってはいるけど、記事の内容はほぼ同じ。

指南役さんの『テレビは余命7年』石光勝さんの『テレビ局削減論』志村一隆さんの『明日のメディア』そしてぼくの『テレビは生き残れるのか』を並べて、テレビの転換期がやって来ていて危機を訴える本の出版が相次いでいることを伝えている。ふむふむ、なんかうれしいじゃないすか。それぞれ、ぼくはここでとりあげたと思う。あれ?『テレビ局削減論』はとりあげてないかな?読んだんだけどね。

笑っちゃうのは、アマゾンがいまだに時々ぼくにぼくの書いた本をレコメンドメールしてくる。そのメールで一緒に勧めてくるのがこの4冊だったりする。

ぼくの本は去年の7月に出したから、もう半年以上経っている。あれからすごい勢いでメディア状況は変化しているので、ぼくの本も内容的に古くなりはじめている。でもこうして、あらためて記事にしてもらうと、ちょっと息を吹き返したような見え方になる。

ブログをずーっと書いてきたわけだけど、前の会社を辞めるにあたり本の形にしようと思った。プロダクションにいた時はメディアの危機だ行く末だを表立って書くのははばかられた。ブログを実名にした時点でもけっこうハラハラしていたしね。本にするのはそれなりの覚悟というか気合いというかだった。水面の下から上に出るぞ、みたいな。おたまじゃくし君、カエルになっていよいよ陸に上がります、みたいな。

ブログもけっこう読んでもらえるようになって、名刺交換したら「あ、ブログ読んでます!」と言われたりしてたけど、本にするのは正式感というかオフィシャル度というか、もう逃げられないぞ的な、そんな気持ちになった。

いろんな意味で、紙の本を出版することは、ブログを書いているだけとはちがうんだよね。

さて、ちょっと告知が遅れちゃったんだけど、『テレビは生き残れるのか』が電子版でも登場した。3月末だったので、もっと早く書かなきゃいけなかったんだけど。

ディスカヴァー21社のサイトで販売している。同社独自の形式のアプリで読むことができる。iPhoneでも読めるので電車の中なんかで読むにはいいんじゃないかな。半年も経って状況が大きく変わっているので、出版後に起こったことを書き足している。それから、「調査情報」に書いた原稿も、市川編集長のお許しをいただいた上で掲載している。だから紙の方は持ってるよ、って方も、新たな原稿が読めるようにはなっている。まあ、どっちかって言うと、紙の本を買いそびれてね、って人にいいと思うんだけどね。

紙の本を出版したことは、ぼくに大きな影響を与えた。ブログを書いていて出会った方も大勢いるのだけど、出版したからこそお会い出来た方、お声がけいただいた方もまたたくさんいた。スマートテレビ研究会に呼んでいただけたのも出版があったからだよね。

ブログじゃダメで、紙の本の方がいいんだよ、と言いたいわけではなくて、ブログでも出版でも、書き続けることが大事なんだと思う。動き続けることが大切なんじゃないか。声を出し続けることこそが、自分の周りの状況を変えていく。そう、世の中をパッと変えることなんてそうそうできないけど、自分の周りを少しずつ、でも確実に変えることはできるんだ。

そのためにはもちろん、メッセージを持つことがまた大事なんだけどね。

うん、だからぼくはこれからも、まだまだ書き続けるんだ。書きたいこと、書かなきゃと思ったこと、メッセージを持ち続ける限り。

[`evernote` not found]
Pocket

トラックバック用URL:

Facebookアカウントでもコメントできます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です