「AbemaTV」タグアーカイブ

3月にテレビ局とYouTubeをテーマにしたウェビナーを2回に分けて開催します

2021年3月に、ウェビナーを2回開催します。テーマは「TV×YouTube」。テレビ局はYouTubeをどう活用すればいいか、どんな動画制作をすればいいか、そしてどうマネタイズすればいいのか。知見と経験を持つ方々に登壇いただき、じっくり話をお聞きします。

テレビ局はネットに出よ!その入り口はYouTube!

コロナ禍で放送は「配信」に押されています。これまでは進んだ人びとの娯楽だった各配信サービスがすっかり普通の人びとに使われるようになり、定着しました。放送に使う時間は減るばかりで、配信に費やす時間は今後も伸びていくでしょう。明らかに「放送」だけに頼っていては放送ビジネスは成り立たなくなります。

一方、配信はテレビ局にとって決して縁遠いものではありません。むしろ放送を通じて培ってきた制作ノウハウやコンテンツの考え方は配信でも生かせるはず。そしてその中でももっとも手軽に着手できるのがYouTubeです。何しろ、誰だっていますぐにチャンネルを開設できます。

テレビ受像機でYouTubeを視聴する人も増え、これまでの先鋭的な若者メディアから老若男女がアクセスし幅広い動画を楽しむ場に変わりつつあります。企業の宣伝部も他のネット広告のメニューとは違うポジションに認識を変えつつあるようです。

テレビ局にとってはコンテンツの出口として、宣伝の一環として、さらにはスポンサーへの新たなサービス提供の場として、様々に使える場となります。そしてこれまでの素人映像だからこその良さに加えて、プロフェッショナルコンテンツのニーズも高まっています。

一例が、中田敦彦と宮迫博之による「Win Win Wiin」です。凝ったオープニング映像と上質なセットにより、ゴールデンタイムの番組に引けを取らないクオリティで配信されています。ファッションECのロコンドがスポンサーにつき、テレビと同様のビジネスモデルで運営されているようです。

#1 テレビ局はどう使いこなすか、キー局担当者に聞く

2回に分けた#1はテレビ局はYouTubeをどう使いこなすかがテーマです。キー局のYouTubeチャンネル担当者としてテレビ朝日の西村大樹氏に登壇してもらい、登録者数160万人を超えたANN news chについてお話しいただきます。また日本テレビからはYouTube戦略を担当する井上統暉氏が登壇。テレビ局としてYouTubeをどう使うのか、何を流すのか、どう運営するのかなど具体的にお聞きします。さらにテレビ局のYouTube活用をサポートするViibar玉手佑弥氏にも登壇していただき、様々なチャンネルを見てきた経験をお話いただきます。玉手氏は元読売テレビなので局の空気や傾向もよくわかっています。きっと皆さんにも参考になるお話となるでしょう。井上氏は若手である一方、西村氏はベテランですので多様な世代、多角的な視点でYouTube活用を議論してもらえます。こちらは3月2日の開催です。

https://tvxyoutube01.peatix.com/

#2 テレビマンにネット動画の作り方、チャンネル運営を聞く

そして3月30日開催の#2は二人の元テレビマンをお迎えします。元読売テレビの平山勝雄氏は在籍中に野球チャンネル「トクサンTV」を立ち上げました。これが登録者数60万に達し、問い合わせなども殺到。退社して本格的に運営に携わるようになりました。また、これからは漫画が来る!と察して始めた漫画チャンネル「ヒューマンバグ大学」が見事に大ヒット。登録者数100万を達成しています。

そんな平山氏に対する質問者として元テレビ朝日の鎮目博道氏が登壇。AbemaTVの立ち上げに関わり看板番組「AbemaPrime」をプロデュース。そして今も担当する日本一過激なオンナのニュース番組「Wの悲喜劇」をSHELLYのMCで成功させています。テレビ局からネットの世界に転じた鎮目氏から、平山氏に同じ制作者として多角的に意見交換してもらいます。

https://tvxyoutube02.peatix.com/view

料金はそれぞれ2,200円。両方とも参加する場合は、先着50名様に限り通し料金3,300円で#1の申し込みサイトから購入できます。

マスメディアのDXは待ったなし。まずYouTubeでネットを知ろう。

YouTubeでチャンネルを立ち上げて、すぐに登録者が何十万人にもなったり収益がぐいぐい上がることはありません。むしろ思ったより再生数は稼げず、ビジネスの百歩手前で右往左往するのが当たり前です。でも、とにかく経験することがすべてのスタートになります。いろいろ試して試行錯誤するうちに、思いも寄らないヒットコンテンツが生まれたりもします。またテレビのメディアパワーや長年培った制作ノウハウを生かさない手もないでしょう。何がどうプラスになり、掛け算になるかも、手をつけてみてわかってくるはず。そして、結局はやってみた者が勝ちです。何も始めなければ、何も始まらないだけ。

ただ大切なのは、面白いことをやる精神、新しいことを楽しむ心持ち。しのごの言わずに、面白いと思ったことをやってみるに越したことはありません。そのためにも、先駆者の経験は聞いておくときっと役に立ちます。この2回のセミナーで知見を吸収し、自分でも楽しんでみてください。メディアの世界を次に動かすのは、結局はそんな好奇心です。ウェビナーに参加して、ぜひあなたもトライしてみましょう!

※参考ページを前もってご覧ください。

ANN news CH↓

西村氏が手がけたニュース企画サイト→「●REC from 311~復興の現在地」

Viibar社のWEBサイト

ケイコンテンツWEBサイト

YouTubeチャンネル「トクサンTV」↓

YouTubeチャンネル「ヒューマンバグ大学」↓

鎮目博道氏公式サイト

Wの悲喜劇2時間SP↓