テレビはむしろ、変わってない。変わったのは、ぼくらとの関係だ。

地デジの日から一週間経った。つまり、アナログ停波から一週間ってことだね。

さて、テレビは変わったのだろうか?より進化したのだろうか?それともパワーダウンしたのだろうか?・・・まだその変化についてはとくに伝わってこない。いやむしろ、7月24日の前とほとんど同じ姿で、テレビはぼくのリビングルームに鎮座している。は?先週ととくに変わりありませんが、何か?そんな顔をしているね、テレビは・・・

実際、この20年くらい、テレビは変わっていないんじゃないかな・・・

テレビのパワーダウンについて、「面白くなくなってきたからだ」とことさらに言う人がいる。「だってどのチャンネルを見ても、同じようなお笑いタレントが出てきて、同じようなクイズ番組やってるじゃないですか。視聴者が飽きちゃいますよ」そんなことを言う。

でも、ちょっと待ってね、とぼくは言いたくなる。テレビはつまらなくなったの?ホントにそうなの?ぼくはそうは思わないけどなあ・・・

皮肉たっぷりに言えば、”同じタレントが出てきて同じような番組やってる”のは、20年前と同じだよ、と。民放キー局が5つもあって、視聴率が唯一の指標だと、同じような番組になってしまう。同じような番組をやると、視聴率がとれるからだ。だから、本質的にテレビは、同じような番組を作ってしまうんだよ。

同じような番組になったから、視聴率がとれなくなったんじゃない。視聴率をとろうとすると、同じような番組になっちゃうんだ。同じような番組になったことと、視聴率を関係づけて、テレビ局の連中は堕落したんだ、とか言うのはあまり意味がないんだ。

ぼくは、20年前から、テレビは同じような番組をやっていると思う。そしてそれは、テレビの嫌いなところだった。そして同時に、テレビは本質的に同じような番組を作ってしまうのだ。

じゃあテレビは何がピンチなの?じわじわ視聴率は下がってるわけでしょ?そう、それもまちがいない。テレビの視聴率は下がり続けている。でもすごくゆっくりとね。

原因は何だろう。ぼくが思うにね・・・

テレビがつけっぱなしじゃなくなってきたからなんじゃない?

小学校の頃、家にカラーテレビが来た時のことをぼくはいまでも記憶している。すごくうれしかった。ぼくの世代ほどのテレビっ子世代もないんじゃないか。物心ついたら、テレビはあったのだ。

テレビがうれしくて仕方ないから、ぼくはテレビをつけっぱなしにしていた。何十年もそうしてきた。朝起きると、テレビをつけた。家に帰ると、テレビをつけた。友達や彼女が家に来ても、テレビをつけていた。とにかく、家にいる時=テレビをつけている時、だった。

そいでね、そうやってつけている間、必ずしもテレビを見ていたわけではない。テレビをつけている状態と、テレビを見ている状態は、相当ちがう。つけている時は、見ていない時でもあったりするのだ。

そしてこの頃、ぼくの家のテレビは、必ずしもつけっぱなしじゃなくなってきた。

子供たちが消すのだ。

高校生と中学生の、ぼくの子供たちは、物心ついたら家にHDレコーダーがあった。彼らはテレビに対してすごくドライだ。見たい番組は録画して、CMなんかどんどんスキップ。自分が見たい番組が週にいくつか決まっていて、それだけはリアルタイムに視聴する。それを見る時は、集中して見ている。でも終わったら、さっさとテレビを消してしまう。

ずっとつけっぱなしにしない分、彼らはケータイを肌身離さず持っている。その上、PSPや3DSでゲームをしている。

だからテレビは、ケータイやゲームに負けたのだ。・・・そうか?ホントにそうか?やっぱり少しちがうとぼくは思うんだ。テレビはつけたままで、ゲームやったってよかったんだもん。

なのに彼らは、テレビを消してしまうんだ。(–;)変わったのは、そこだと思う。

ぼくらがつけっぱなしにしていたテレビを、子供たちが消してしまう理由は、よくわからない。説明できない。でも、感覚的には理解している。それはもうねえ、物心ついたらテレビが唯一の娯楽機器としてお茶の間にあった世代と、物心ついたらHDレコーダーがあってゲーム機やケータイやPCに囲まれてきた世代との、各メディアとの距離の差、でしかないのだと思う。

なんとなーく、わかるでしょ?・・・

なんていうぼくの文章に共感したとか、意見言いたいとか、反論したいとか、ある人は、このリンクからFacebookページに飛んで書き込んでってください。・・・あ、単純に下のコメント欄に書くのもOK!

[`evernote` not found]
Pocket

トラックバック用URL:

Facebookアカウントでもコメントできます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です