おさらい2:iPadは偶然なのか?

総集編は数回続く、と書いた通り、おさらいの2つ目を書くよ。まだまだiPadについて考えるべき点はあるからね、いっぱいある。

iPadの2010年の登場というのは、よくできてるなあ、と思う。今年でなければならなかったと思うんだ。去年だと早すぎただろうし、来年だと遅かったんじゃないか。今年登場したことが、すごくよくできたストーリーになっている。そう思わないすか?

終始ネットにつないで使うタブレット端末。使い方はすべてアプリで行なう。しかもアプリを提供するのはAppleではなくあまたのサードパーティで、なんだったら個人でもいい。そんな端末は、2010年こそぜひとも必要だった。

まずiPhoneによって”Appleのハードとサードパーティのアプリ”によるエコシステムが成立していた。しかもiTuneStoreにクレジットカードを登録してある。そういう状態が必要だった。ここでよーく考えてみると、多様なアプリ、つまり音楽関係のアプリはごく一部にすぎないのに、それをMac上でダウンロードするのはiTunesという名前の音楽アプリケーションを使う。これって変じゃね?

もちろんぼくたちは、そのプロセスを知っているし体験してきてもいるから、変とも不思議とも思わないけど、よく考えると奇妙なことなんじゃないか。最初はCDアルバムから楽曲を自由に取りだすためのアプリケーションだったiTunesが、やがてアルバムをHDに入れて楽しむiPodとのセットになり、次には音楽を有料で配信するiTuneStoreも内包するようになり、そして”電話もできるiPod”であるiPhoneが登場するとアプリのプラットフォームとしても使われるようになった。

そういうプロセスがあってiPadは登場した。まずこの流れがよくできたストーリーだと思う。

でもそこだけだと、Appleのマーケティング戦略は少しずつ進化してきたね、ジョブズは天才だね、という話で終わるところ。

ところがそこに、マスメディアの凋落という現象が加わると、このタイミングで登場したiPadの偶然はいったいなんだ、と言いたくなってくる。マスメディアがまだまだ世界中で元気で、マス広告費の減少も起こってなかったとしたら、人びとが20世紀と同じようにマスメディアで満足しきっていたとしたら、iPadの登場はこれほど盛り上がってなかっただろう。

そしてもう一点、マスメディア凋落とも関係するのだけど、ソーシャルメディアがちょうどぐいぐい普及してきた2010年、というのもある。これがまた、去年だと早すぎだし来年だと遅すぎた最大のポイントだ。

ずいぶん前の「iPad=LIFE STATION」という記事で、ソーシャルの”互いに教えあう仕組み”とその先にあるメディアをiPadが呑み込んでしまうと書いた。これは日々痛感していることで、iPadを楽しむ起点がぼくにとってはすっかりTwitterになってしまっている。iPadでTwitterを読み、そこで教わったことをまたiPadで見るのだ。メディア視聴が8割方iPadで完結してしまう。だからiPadに大きな存在意義があるのだ。

マスメディアの凋落と、ソーシャルメディアの普及が明確になったのが2010年であり、iPad登場のインパクトはここしかありえなかったのだ。

なんたる偶然!もしくは必然!スティーブ・ジョブズが神でないとしたら(そしてもちろんそうではないのだけど)、いったいこの偶然のカタマリは何なのだろう?誰が仕組んだのだろう?Macintoshが登場し、その後すぐにジョブズがAppleを追い出され、しばらくすると復帰してiMacを皮切りにAppleをよみがえらせていった、そのひとつひとつが、iPadの伏線にすぎないんじゃないか、とさえ思えてくる。あ、ごめん、ちょっと大袈裟に言い過ぎた。

偶然か必然か、ジョブズが神かどうかも、これまでが伏線かどうかもぜんぶ置いといても、とにかくiPadは実に絶妙なタイミングで登場したことはまちがいない。そのことに登場の意義があり、”世の中変えちゃうかもしんない感”が漂ってしまうのだ。そこんとこ、iPadについて考える深味に入る前に、おさえとかないといかんのよ、というお話でした。

で、えーっと、おさらい編がまだ続くのかは、よくわかんない。たぶん続くんだと思うなー。

[`evernote` not found]
Pocket

トラックバック用URL:

Facebookアカウントでもコメントできます!

コメント

  1. なにをトリガーとして、物事が流れて行くのかというセッティングの変化があります。新聞TVラジオ全盛時代は、新聞のテレビ、ラジオ欄がトリガーデバイスで、新聞というトリガーから、テレビラジオに人が、流しこまれるという構造があった。なので、企業は、その導線上に、へばりつくような金の支払い方を考えた、広告代理店に金をはらった。で、CDショップ、コーヒー屋、ショップ。で、(新聞をふっとばして、とりあえず)TV。ラジオ。でネット。で、モバイル。で、モバイルとネットの中間。こういう流れで、どこがトリガーで、どこへ流れて行くのかという図を描いて整理していけばいいんじゃないかな。って思うわけで、なんか一人で整理しようとすると相当、重たい作業になりそうなので、後回しにする。笑

  2. 一部のtwitter USTユーザは、twitterをトリガーデバイスとして、テレビ、ラジオに流れ込んでるんですね。じゃ、雑誌は、どうだ、映画はどうだ。ってことです。マッピング、頭の中では、結構クリアにできてますが、歯医者行きます。

higekuma3 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です